特色GPフォーラム
歯学教育でのICTを活用した学習評価
日 時: 平成21年3月28日(土)13:30〜17:20 ポスター
拡大(PDF)
場 所: 東京歯科大学水道橋校舎 2階 血脇記念ホール
対 象: 一般、学生、大学関係者
主 催: 東京歯科大学
後 援 日本歯科医学教育学会
社団法人 私立大学情報教育協会
独立行政法人 メディア教育開発センター
東京歯科大学では平成17年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」に採択された「IT環境でのグローバルエバリュエーション」の取組の一環として、特色GPフォーラム開催しました。
開催報告はこちら
スケジュール
開会挨拶 東京歯科大学学長 金子  譲
開催の趣旨

東京歯科大学教務部長 小田 豊

セッション1(13:50〜15:10) 座長 東京歯科大学 一戸 達也
「ICT環境を利用した心肺蘇生法の技能評価」 東京歯科大学 松浦 信幸
「自動的および客観的評価が可能な
口内法エックス線撮影手技実習用シミュレータの開発」
東京歯科大学 佐野 司
「統合型模型実習とその学習評価」 新潟大学 魚島 勝美
「スキルスラボラトリーを活用した臨床技能評価」 東京医科歯科大学 荒木 孝二
セッション2(15:30〜16:30) 座長 東京歯科大学 河田 英司
「携帯電話による双方向型授業 ソクラテスシステムの概要と方法」 日本歯科大学 新潟生命歯学部
藤井 一維
「ICT環境下での態度技能再評価システムの構築」 東京医科歯科大学 阿部 伸一
「ICTを活用した学習の新評価システム −形成的評価と総括的評価−」 東京医科歯科大学 村上  聡
総合討論(16:30〜)

閉会挨拶


東京歯科大学副学長 藥師寺 仁

ポスター発表(13:30〜17:20)
「窩洞形成評価システムの自学自習への取り組み」 東京歯科大学 高瀬 保晶
「スケーリング・ルートプレーニングの臨床シミュレーションシステムの開発」 東京歯科大学 太田 幹夫
「PCを用いた混合歯列分析シミュレーションシステムの開発」 東京歯科大学 米津 卓郎
お問い合わせ先
〒261-8502
千葉県千葉市美浜区真砂1-2-2
東京歯科大学 歯科医学教育開発センター
TEL 043-270-3014
FAX 043-270-3029

閉じる