本文へ

【全・市川】logo

  • 標準

【全・市川】tel

047-322-0151(代表)

H1

再生医療PRP・APSについて

コンテンツ

PRP, APSとは

私たちの血液には、赤血球や白血球、血小板と呼ばれる成分が含まれ、それぞれに役割があります。血小板には、皮膚が傷ついた時や捻挫、打撲などのけがをした時に、傷ついた場所を治すはたらきがあります。
また血小板に含まれる、傷んだ体の組織を治す物質は成長因子と呼びます。

PRPとは、Platelet Rich Plasmaの略で、多血小板血漿のことです。
多血小板血漿は、血液中の血小板を濃縮して活性化したもので成長因子を多く含みます。傷の治りを促進する成長因子が多く含まれるPRPは、私たちがもっている治癒能力や組織の修復能力、再生能力を引き出すと考えられています。

APSとは、Autologous Protein Solutionの略で、自己タンパク溶液で、上記PRPをさらに特殊な過程で濃縮したものになります。

PRP, APS治療とは

PRP,APS治療とは、患者さんの血液から特殊な技術を用いてPRPまたは、APSを抽出し、痛みのある体の傷んだ部位(関節など)に注射する治療法のことです。含まれる成長因子が注射した部分の治癒が促進し、痛みを軽減する効果を期待できます。

欧米では、自分自身の治癒能力をサポートする治療法としてPRP治療が頻繁に行われています。日本では、スポーツチームを中心にサッカーのトッププロや、野球選手の肘の靭帯損傷に対してPRP治療が実施されています。

元来、関節が変形して痛みが出る病気やスポーツでの怪我による靭帯損傷などに対しては、炎症を抑えるような薬剤の内服・注射、痛みを軽減するような物質の注射、手術などが主に行われます。PRP治療は、他の治療法に比べて自分自身の血液を使用するので副作用が少なく、身体に負担の少ないことが特徴です。また、他の治療法で効果が見られなかった場合にも、早期の治癒や痛みの軽減を期待できることがあります。APS治療は、まだ変形性膝関節症に限定して報告されている効果ですが、PRPでも難渋する患部に効果を示すことが分かっています。

PRP, APS治療が適応となる疾患

PRP及びAPS治療の良い適応となる疾患は、変形性関節症やスポーツ外傷とされています。その他、腱の付着部炎に対しても他の治療法に抵抗する場合などに勧められることがあります。

膝の変形性関節症では、疾患が進行することによって半月板の損傷や、靭帯のゆるみなどバランスが崩れ軟骨がすり減って膝が変形していきます。痛み止めの内服やヒアルロン酸の関節への注入など従来の治療法で効果がなかった患者さんのなかには、PRPやAPS治療によって症状が改善する場合があることがわかっています。

治療の適応条件

PRPやAPS治療を安全に行うには、いくつかの適応条件があります。具体的には、

  • 重症な合併症がなく全身状態が良好である
  • 貧血の所見がない

などが挙げられます。

診察時に治療について説明いたしますが、治療内容についてきちんと理解して頂くことや文書による治療への同意が得られることなども必要となります。

下記の方はPRPやAPS治療を受けられません。

  • がんの治療中の方
  • 感染症がある方
  • 発熱のある方
  • 薬剤過敏症のある方
  • 免疫抑制剤を内服中の方 など

また、1ヵ月以内に上記の治療を受けたことがあるなど、担当医が不適当と判断した場合にも、治療を受けられない可能性があります。

治療の効果と持続期間

PRPやAPS治療は、自分自身の治癒能力を引き出す治療法なので従来の痛み止めの内服などで症状が良くならなかった患者さんでも効果を期待できます。

成長因子を介しての改善を促す治療ですので、投与直後から反応が始まり2週程度から効果を自覚できることがあります。1回の治療で6~12ヵ月間は効果が持続するといわれています。ただし、治療の効果や効果の持続時間は個人差があります。

治療の安全性

PRP及びAPS治療は自分自身の血液を使用するため、アレルギー反応や拒絶反応なども出ないと考えられている治療法です。
さらに、PRPやAPSの精製にはいろいろな機種が存在しますが、当院では、PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)に医療機器として製造販売承認された機材を使用して行っております。
また、当院は、再生医療等安全性確保法に則り、特定認定再生医療等委員会を経て厚生労働省に再生医療等提供計画を届出ています。

治療の副作用

PRP及びAPS治療では、自分自身の血液を使用するため基本的に副作用は起きないと考えられています。
ただし、抽出液を注射した後は、組織の環境の変化に伴い3-4日間、赤みやかゆみ、痛み、腫れなどが出ることがあります。それらの症状は自然に消えていくので様子をみるようにしてください。

PRP, APS治療の手順

PRP及びAPS治療の手順は以下のようになります。

  1. 55mlの血液を採取する
  2. 特殊な技術で処理して、血小板を濃縮したPRPを抽出する。
    ※APSの場合、これをさらに濃縮し、APSを抽出します。
  3. 痛みのある場所(関節など)にエコー(超音波画像)ガイド下にPRPを注射する。

治療の注意点

PRP及びAPSを注射した後は、個人差はあるものの一時的に炎症と類似した反応が起きるので、痛みや腫れ、赤みなどの症状が出ます。一方で、痛みなどのために関節を動かさないと逆効果になってしまうので、治療後の方針は、十分に主治医と相談してください。

また、痛みがある方は、治療後の数日間は、長時間の入浴や運動などの血流が良くなる活動を行うと治療に伴う痛みが強くなる可能性があります。これによる治療効果に差はないといわれています。

なお治療当日は、入浴や飲酒、喫煙、激しい運動やマッサージは控えるようにしましょう。

治療の費用

現時点では、これらの治療は保険が適応されないので自費になります。各医療機関、治療する体の部分などによって費用が異なりますので、ご興味のある方は、整形外科外来へお問い合わせください。

ご予約について

完全予約制となっています。
ご予約は整形外科外来へお願いいたします。

東京歯科大学市川総合病院 整形外科外来
047-322-0151(代表)
(受付時間:月曜日~金曜日 14:00~17:00)