明治9年 (1876) 11月9日、福島県耶麻郡猪苗代町(当時三ッ和村)の農家に生まれる。
(幼名:清作)
明治11年 (1878) 4月末、いろりに落ち左手に大火傷を負う。
(1歳半)
明治16年 (1883) 三ッ和尋常小学校(現翁島小学校)に入学。
(6歳)
明治19年 (1886) 中等科6級編入。生涯の恩師小林 栄に会う。
(9歳)
明治20年 (1887) 尋常科4年編入、生長(先生の代わりに教える成績優秀者)となる。
(10歳)
明治25年(1892) 会津若松の会陽医院(かいよういいん)院長渡部 鼎に左手の手術を受ける。
(15歳)
明治26年(1893) 会陽医院に薬局生として入門。医学、英語、仏語、独語を学ぶ。
(16歳)
明治29年(1896) 8月、会陽医院で歯科診療に来ていた血脇守之助と野口清作の運命的出会いがあった。
(19歳)
9月、上京。
10月、医術開業前期試験合格。
11月、血脇守之助の厚意で、高山歯科医学院学僕となる。
(20歳)
明治30年(1897) 5月、済生学舎入学。
10月、医術開業後期試験に合格し、医師となる。
同月、高山歯科医学院の講師となる。
11月、順天堂医院に勤務
(21歳)
明治31年(1898) 4月、伝染病研究所助手となる。
8月、英世と改名。
明治32年(1899) 4月、フレキスナー博士来日により通訳として東京を案内する。
(22歳)
5月、横浜海港検疫所に検疫医官補として勤務。わが国で初めてのペスト患者を発見。
10月、清国牛荘(にゅうちゃん)に赴き、国際予防委員会中央医院に勤務。
 
明治33年(1900) 12月5日、横浜より渡米。
(24歳)
明治34年(1901) 1月、ペンシルベニア大学フレキスナー博士の助手となり、蛇毒の研究に従事。
明治37年(1904) 10月、ロックフェラー医学研究所の一等助手となる。
(27歳)
明治44年(1911) 2月、京都帝国大学より医学博士の学位 を受領。梅毒スピロヘータの純粋培養に成功。
(34歳)
4月、メリー・ダージスと結婚。
大正2年(1913) 進行性麻痺および脊髄癆患者の大脳や脊髄に梅毒病原体を初めて証明。
(36歳)
大正3年(1914) 4月、東京帝国大学より理学博士の学位 を受領。
(37歳)
7月、ロックフェラー医学研究所正員に昇進。
大正4年(1915) 4月、帝国学士院より恩賜賞を受領。
(38歳)
9月5日、15年ぶりに帰国、各地で歓迎会が開催される。
大正7年(1918) エクアドルで黄熱病原体を発見、多大な賛辞を受ける。
(41歳)
11月10日、母 シカ死去。〈66歳〉
大正11年(1922) 5月、血脇守之助、米国で野口 英世と再会。
(45歳)
大正12年(1923) 帝国学士院会員となる。
(47歳)
大正15年(1926) ペルーでオロヤ熱病原体を確認・発表。
(49歳)
昭和2年(1927) 10月、アフリカへ黄熱研究のため出発。
(50歳)
昭和3年(1928) 5月21日、西アフリカ、ゴールドコーストのアクラで黄熱の研究中同病に感染し殉職。ニューヨーク市のウッドローン墓地(Woodlawn Cemetery)に埋葬。
(51歳)