令和8年度
東京歯科大学歯科矯正学講座 卒後研修課程研修生募集要項
研修課程紹介
本研修課程は、1975年に設立され、3年間全日制の充実した講義プログラムと1研修生につき約150症例の臨床経験を得ることができるコースとして、国内外において高い評価を得ている。著名な同窓矯正歯科医の積極的な研修教育参加により、多様な矯正治療のテクニックが学べることも大きな特徴である。3年終了時には、4ケースの症例報告および1編の研修修了論文が課され、これにより歯科矯正学到達目標が担保されている。
Cookieが有効になっている場合、最新ページが表示されないことがあります
(Cookieを削除するか、プライベートモードなどで再度閲覧をお願いします)
(令和7年4月1日更新)
受験希望者は説明会への参加希望をメールにて連絡を下さい。
(医局長:飯島まで iijimayuki@tdc.ac.jp)
記載事項:①氏名 ②連絡先(メールアドレス) ③勤務場所 ④出身大学
入局試験に関する説明会
日時:令和7年5月21日(水) 18:00〜
形式:オンライン (Google Meet)
入局試験
日時:令和7年7月6日(日)9時〜(開始時刻は変更になる可能性あり)
試験会場:水道橋病院本館9階
用意するもの: 筆記用具、バードビークプライヤー、
油性ペン、ニッパーあるいはエンドカッター
昼食(近隣にコンビニ有)
1.応募資格:歯科医師臨床研修修了者または修了予定者で
入局に関する説明会に参加した者
2.入局試験内容
記述試験:英語
小論文
歯科矯正学
実技試験:ワイヤーベンディング
面接:個人面接
合否結果は後日(1週間程度)郵送あるいはメールにて通知する
応募要領
・履歴書(下記様式参照)
・国家試験成績の写し
・大学成績証明書(原本)←説明会参加前に手配しておくことを勧める
・卒業証書の写し
・歯科医師免許の写し の5点を添えて医局長宛に申し込むこと。
なお、TOEIC、TOEFL等の外国語検定試験の受験歴のある者は、その結果を添えることが望ましい。
応募締切 6月27日(金)必着
履歴書様式
1.一般的な履歴
2.志望動機
3.自己アピール
4.学生時代の活動、特技、趣味、スポーツ等
5.大学院進学希望の有無(有の場合は、関心のある研究領域について記載)
6.認定医資格取得後の進路(開業、実家、大学院後に教員などの将来の展望)
について記述すること。
オンライン形式となった場合はGoogleアカウントが必要になるため
Gメールアドレスを記載すること
説明会参加時と異なるアドレスの場合は、その旨を記載すること
宛先、問い合わせ先:
〒261-8502
千葉県千葉市美浜区真砂1-2-2
東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科
担当:医局長 飯島 由貴
E-mail: iijimayuki@tdc.ac.jp