本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【全】共通ヘッダー
受験生の方
在学生・教職員の方
同窓・一般の方
東京歯科大学
水道橋病院
市川総合病院
千葉歯科医療センター
短期大学
【全・市川】logo
小
中
大
標準
青
黄
黒
【全・市川】tel
047-322-0151
(代表)
患者さんへ
初診のご案内
再診のご案内
入院・面会のご案内
入院・面会について
入院のご案内
支払いについて
面会のご案内
救急診療のご案内
その他のご案内
その他のご案内について
セカンドオピニオンについて
コンビニエンスストア、ATMについて
携帯電話・スマートフォン等のご利用について
マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認について
医療費あと払いサービスのご案内
よくある患者さんからのご意見と回答
診療科・部門
診療科
診療科一覧
内科
消化器内科
神経内科
呼吸器内科
循環器内科
精神科
小児科
外科
呼吸器外科
脳神経外科
整形外科
リハビリテーション科
心臓血管外科
皮膚科
泌尿器科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
形成外科
放射線科
麻酔科
歯科・口腔外科
緩和ケア科
救急科
口腔がんセンター
リプロダクションセンター
糖尿病・内分泌センター
脊椎・脊髄病センター
角膜センター
診療支援部門
診療支援部門一覧
看護部
薬剤部
臨床検査科
患者支援センター
栄養管理室
内視鏡室
薬物療法室
チーム医療
人間ドック
医療関係者の方へ
地域の先生方へ
地域の先生方へ
初診事前予約について
地域医療支援病院として
登録医制度 登録医療機関
連携協定病院
研修医募集
研修医募集について
初期研修医
後期研修医
初期研修歯科医
後期研修歯科医等
採用情報
採用情報について
常勤医
看護職員
医療技術職員
事務職員
介護福祉士・看護補助者
治験について
当院について
基本情報
基本情報について
病院長ご挨拶
理念・基本方針
患者さんの個人情報保護について
病院概要
医療安全・感染対策について
DPC対象病院
沿革
臨床指標
カルテ開示について
禁煙について
フロアマップ
当院へのご寄付について
地域がん診療連携拠点病院
地域がん診療連携拠点病院について
地域がん診療連携拠点病院
緩和ケア研修会
院内がん登録における診療情報
がん診療実績
地域医療支援病院
地域災害拠点病院
外部評価
外部評価について
病院機能評価認定病院
国際規格「ISO15189」について
研究について
診療データの利用
診療データの利用について
医療の質と活動の実態調査・改善事業について
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究
NCDへの参加について
JND登録のお願い
広報誌・公開講座
広報誌・公開講座について
広報誌
市民のための健康講座
アクセス
NEWS一覧
休診のお知らせ一覧
トップページ
>
東京歯科大学 市川総合病院
>
NEWS一覧
H1
NEWS一覧
お知らせ:表示
2024.12.27
季節の室礼(12月) ~冬至(運盛り)~
市川総合病院では、毎月季節の室礼(しつらい・飾りつけ)を外来棟1階の渡り廊下に行っています。
毎月月初めの1週間ほど展示をしておりますので、ぜひご覧ください。
12月の室礼のテーマは『冬至(運盛り)』です。
●冬至
今年の冬至は12月21日です。一年で一番昼が短く、夜が長い日です。翌日から畳の目、一目ずつ日が伸びていくといわれます。10日位たつと日足が少し伸びたことが実感できます。
冬至から暖かさは復活してきますが、実際には地球が温まってくるのは立春頃からで、少しずつ暖かさを感じ「暑さ寒さも彼岸まで」というようにお彼岸頃には春らしくなってきます。
またこの日は太陽の力がよみがえる「一陽来復」の日です。厳しい冬が終わり、暖かい春に向かうこと、また大変な事が続いた後に物事が良い方に向いて、希望に未来をつなぐ日ともいわれます。南瓜の中の黄色や柚子の黄色は邪気を祓います。南瓜を食べると風邪を引かない、中風にならないという言い伝えがありますし、柚子湯に入って身体を温め、厳しい寒さを乗り切ります。
小葉の髄菜(こばのずいな)、錦木(にしきぎ)の葉の紅葉と、寒菊は冬になって咲き、霜にあってもいたまず、花も葉も小振りで寒さのために紅葉します。
展示物:
南瓜、冬瓜、蒟蒻芋、小豆、獅子柚子、一陽来復のお守り、ねずみ瓜、柿
●運盛り
一年がつつがなく終わったことに感謝し、「ん」は来年の「運」に通じる縁起から「ん」が2字入った食物7種を盛る。
展示物:南瓜(なんきん・ガボチャ)、人参、金柑、銀杏、寒天、蓮根、甘藍(かんらん・キャベツ)
一覧へ