水道橋病院の歯周治療を支えてくださった井田先生,大田先生の送別会がありました。
井田先生と大田先生は学会活動とくに口腔関連QOL研究に一緒に取り組みました。臨床志向の先生方が
臨床研究も努力して取り組まれたことは,とても感銘を受けました。
また,上田先生,由宇先生も臨床に貢献していました。
幹事の早川先生,参加してくださった諸先生方,楽しい時間をありがとうございました。
大学院4年の野田先生が学位記の授与をうけました。4年間,紆余曲折はありましたが,
よくがんばりました。我慢強く?指導していただいた山田名誉教授,勢島先生をはじめ,
講座の皆さん,ありがとうございました。
関係各位のご尽力で,合同勉強会も4回目が約90名の参加のもと開催されました。
今回は,いよいよ慶應病院の登場です。中川教授の留学の体験談や若者へのメッセージで始まり,
太田先生,深谷先生の格調高いプレゼンが見事でした。
やはり他病院の先生方の発表はいろいろな面で刺激になります。準備や当日対応していただいた水道橋病院の
先生方,ありがとうございました。
今日は,ロシアからinternの先生方が本学にいらっしゃいました。佐野教授のコーディネートで,保存科を
中心に研修します。今日は,歯内療法の臨床を見学予定で,歯科保存学講座の先生方が指導されます。
写真は当講座の衣松講師とNatalyさん,Kateさんです。
大学院4年生4名は,無事,学位論文の本審査を終了しましたので,お祝いの食事会をしました。
4人とも研究に努力し,この日を迎えることができました。
山田先生をはじめ,ご指導やお世話いただいた多くの先生方,ありがとうございました。
2名は既に論文がアクセプトとなっていますが,残りの2名もがんばりましょう。
今日は,台北医学大学の5年生が見学にいらっしゃいました。
この内2名は,衣松講師の案内で歯周外科治療や様々な歯周治療を見学しました。英語も堪能で素晴らしい若者たちでした。
平成24年2月11日に東京医科歯科大学MDタワーで開催されました。当講座からは,渡邉直子先生が症例発表を行いました。
平成23年12月15日に東京歯科大学歯周病学講座,水道橋病院,慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室の第3回合同勉強会が開催されました。今回はフォーマルディベートでした。水道橋病院チームと千葉病院チームとの熾烈な戦いは,水道橋チームの勝利に終わりました。
水道橋校舎本館
〒101-0061
東京都千代田区三崎町2-9-18-8F Tel 03-6380-9172
千葉校舎
〒261-8502
千葉市美浜区真砂1-2-2
Tel 043-270-3954