今年も卒業式に先立ち,大学院修了式が行われました。その後,田崎大学院研究科長より修了証が一人ひとりに授与されました。
同窓会長賞は当講座の鈴木先生,武内先生に授与されました。
武内先生,鈴木先生,太田先生,本当によく頑張りました。
でも,研究はこれからです!
大学院学生会主催の懇親会です。
ご指導くださった先生方が多く参加していただきました。
これからの東京歯科大学をひっぱっていってください。
細井,後藤,守内,穴吹先生の送別会および今村先生のアメリカ留学壮行会が行われました。
お別れのことばの後は,喜田先生の結婚報告があり,一同びっくり!
幹事の鈴木先生,吉川先生,ご苦労さまでした。
駆けつけてくださった山田名誉教授,角田臨床教授,OBの先生方,ありがとうございました。
講座から羽ばたいていかれる先生方,これからのご活躍をお祈りしています。
今年も無事に3名の大学院生が,論文審査を終えることができました。
毎年恒例のお祝い会をしました。
研究で苦しかったこと,楽しかったことなど,たくさん話ができました。
ご指導いただいた先生方,論文審査を担当していただいた皆様,ありがとうございました。
武内先生,鈴木先生の論文ははすでに目標の雑誌にアクセプトになっています。
太田先生の論文は,査読中です。
これからも研究・臨床・教育にがんばってください。
歯周病学講座として山田名誉教授の古希のお祝いを行いました。
講座非常勤講師,客員教員の先生方も多数ご出席いただき,益々お元気な山田先生と
思い出話に花が咲きました。
幹事の勢島先生,会場をご紹介いただいた天野先生,ありがとうございました。
今年のAAPはフロリダのオーランドでした。
今回は青木大学院生が,AAP Research Forum Poster Sessionで発表しました。
Genco先生もお元気そうでした。
Joan Otomo-Corge会長のOpening speechでは,本学への訪問の写真も出ました。
二階堂臨床教授がメイン会場で,Innovations in Periodonticsの演者でした。
AAP,JSP, JACPの会議で,来年サンディエゴで開催される共催大会の打ち合わせをしました。
AAP FoundationのパーティーはEPCOTセンターでした。
フロリダは3月以降,もっとも涼しい気温でしたが,とても快適に過ごせました。
来年9月は,いよいよ共催大会です。
大学院4年の鈴木瑛一先生の研究が,標記の研究助成に平成28年度として採択されました。
ご指導いただいております生化学講座の東教授,篠先生,齋藤先生,小野寺先生,
ありがとうございます。
インドネシア・バリで開催されたAPSPに喜田先生,備前島先生と齋藤の3名で参加しました。
今回は喜田先生と備前島先生がポスター発表をしました。
アジア・パシフィックの参加者と交流を深めることができました。
喜田先生,備前島先生の発表を通して研究でも様々な示唆が得られ,充実した
学会参加でした。
当講座客員講師の浦野先生に,昨年に引き続き特別講演をいただきました。
今回はコルチコトミーを併用した矯正治療に関する内容でした。Periodontistの視点から
包括的治療の一戦略としての臨床展開に,参加者一同,時間を忘れて聞き入っていました。
後席では,若い先生方が質問攻めでした。大変お忙しいなか,対応してくださり,
浦野先生,ありがとうございました。また,勢島先生,お疲れ様でした。
Europerio 8がLondonで開催されました。今回は歯周病学講座の4名の先生方そして衛生学講座で共同研究者の1名の先生と参加しました。
齋藤は口演発表,石井,備前島,鈴木,武内先生はePosterで発表しました。
Londonはあちらこちらに美しい公園があり,とてもきれいな花が咲いていました。
Emdogainの20周年祝賀会では,世界の著名な研究者・臨床家の先生方と交流を深めることができました。
Europerio 8の懇親会では各国の歯科医師・歯科衛生士と意見交換ができました。
学会の空き時間にはLondon市内の名所を見学することができました。
世界最大規模のペリオの学会Europerio 8での発表をとおして,明日からの研究のモチベーションが高まりました。
春季学術大会が幕張メッセで開催されました。
学会に先立ち,アメリカ歯周病学会Joan Otomo-Corgel会長と事務局長John Forbes氏のアテンドを担当しましたが,要望をいただき,本学を短時間でご案内しました。
学会では,AAP会長講演に引き続き,来年サンディエゴで行われるAAP・日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会との共催学会の調印式が行われました。
当講座の吉川先生,青木先生はポスター発表でがんばりました。
新人歓迎会が東京ガーデンパレスで行われました。
山田名誉教授,角田臨床教授に加えて,今年は二階堂臨床教授にも参加いただきました。
今年は大学院3名と臨床専門専修科生1名の素晴らしい方々をお迎えすることができました。
今村先生,備前島先生に学位記が授与されました。
2人とも本当によく努力しました。齋藤が講座をお預かりして初めての大学院生でしたので,
講座にとって新たな一歩となります。
次は,喜田先生です。がんばってください!
水道橋校舎本館
〒101-0061
東京都千代田区三崎町2-9-18-8F Tel 03-6380-9172
千葉校舎
〒261-8502
千葉市美浜区真砂1-2-2
Tel 043-270-3954