• 小
  • 中
  • 大
  • 標準
  • 青
  • 黄
  • 黒
オーラルメディシン・病院歯科学講座
  • TOP >>
  • オーラルメディシン・病院歯科学講座 >>
  • 入局をご希望の方へ・キャリアパス
東京歯科大市川総合病院サイト

入局をご希望の方へ・キャリアパス

医科歯科連携および他職種連携を基盤に、超高齢社会のニーズに応え、
安全な歯科医療の提供を担う歯科医師を育てます

我が国は世界に例を見ないスピードで高齢化が進行しています。高齢者は多彩な患者背景を有するため、各々の患者さんの全身的な疾患や医学的な背景を理解した上で口腔内の疾患を捉え、的確に診断する能力が求められます。さらに、全身疾患や障がいを抱える患者さんに安心安全で質の高い歯科治療を提供する必要があります。これらの課題は歯科だけでは解決が困難なことも多く、医科歯科連携や多職種連携が重要です。我々は、口腔疾患を適切に診断し、安心安全な歯科治療を提供し、医科歯科連携および多職種連携を基盤に、多くの場で活躍できる人材育成を目標としています。
当講座では総合病院の歯科・口腔外科を担当しており、歯科口腔外科領域の多彩な症例を経験することが可能です。また、言語聴覚士や摂食嚥下認定看護師とともに、摂食嚥下障害の診査やリハビリテーションの立案を行い、嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査の手技の修得が可能です。周術期等口腔機能管理(がん患者さんへの口腔管理) にも積極的に取り組んでおり、これらを通じて医師や多職種とのコミュニケーション能力を身に着けることができ、将来は病院歯科のみならず在宅医療での活躍の基盤となる経験を得ることができます。
高い専門性の習得を希望する歯科医師に対しては、大学院、臨床専門専修科生としてのキャリアプランを提供しています。医局員は基本的な研修過程を共有しつつ、個人の目標に合わせてこれらの研鑽を積み、各種認定医や専門医の取得に向け研鑽を積むことが可能です。多岐にわたる知識と対応が要求される病院歯科を担う歯科医師を養成するため、歯科口腔外科のみならず幅広い臨床能力を育成します。

キャリアパスの例

臨床専門専修科生・レジデント

<前期研修:入局1~3年目>
日本口腔外科学会、日本老年歯科学会、日本口腔内科学会などの認定医の取得を目標とし、歯科口腔外科や全身管理の基本を修得します。院内のチーム医療に参加し、病院における歯科医師の役割を修得し、全身疾患や障がいを持つ患者さんに対する歯科治療も経験し、地域歯科医療に貢献できる歯科医師を目指します。

  • 入局2年目までは指導医とともに、入局3年目以降は主治医として、歯科口腔外科の外来患者さんの診療を担当します。
  • 上級医とともに当直業務を行います。
  • 全身麻酔の手術の助手、病棟担当医として入院患者さんの全身管理を担当します。
  • 条件を満たし、所属長の許可のもと、医科の臨床科での研修を行うことができます。
  • 学術大会に参加し、症例報告を行い、ケースプレゼンテーション能力を身に付けます。

<後期研修:入局4年目~>
歯科口腔外科の知識、技術の向上はもちろん、超高齢社会における歯科医療のニーズに対応できるよう、スペシャリティを修得します。病院内で多職種とともに積極的に活動を行い、地域医療のリーダーとなるべく歯科医師を目指します。

  • 外来主治医として患者さんを担当し、基本的治療について後輩に指導をします。
  • 全身麻酔手術を指導医の監督下に執刀します。病棟主治医として入院患者さんの全身管理を担当します。
  • 学術雑誌に論文を投稿し、論理的思考を身につけます。
  • 様々なサブスペシャリティーの研鑽を積み、各分野での認定医、専門医の取得を目指します。
  • 研修修了時に日本口腔外科学会、日本老年歯科医学会、日本口腔内科学会などの専門医受験の要件を満たすことを目標とします。

大学院生

学内の研究施設で基礎研究、臨床研究を行い4年間で学位の取得を目指します。4年間の大学院生活を送りながら、口腔外科の認定医、専門医の取得を前提とした臨床経験を積むこともできます。臨床、研究および教育を高いレベルで行う能力を修得し、大学院修了後は上記の<後期研修>に準じた研修を行い、レジデント、大学教員として大学病院や関連病院のリーダーとなるべく歯科医師をめざします。海外留学を目指すことも可能です。

  • 大学院1年次は、外来・病棟で臨床を行い、基本的な診断、治療の技術を修得します。1年次に3カ月間麻酔科の研修を行い、全身管理の基本的知識や技術を修得します。指導医とともに研究のテーマを決め、文献検索、論文の抄読を行います。
  • 大学院2年次以降は、研究施設での研究が主になりますが、研究に関連した臨床にはひきつづき参加することもできます。リサーチを通じて探求心と解決能力を身に着け、最先端の歯科医療、歯科医学を牽引するアカデミックドクターを目指します。

取得可能な資格の例

  • 日本口腔外科学会認定医・専門医・指導医
  • 日本老年歯科医学会認定医・専門医・指導医
  • 日本口腔内科学会認定医・専門医・指導医
  • 日本歯科麻酔学会 認定医 専門医
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
  • 日本顎顔面補綴学会認定医
  • 日本口腔診断学会認定医・専門医・指導医
  • 日本障害者歯科医療学会認定医・専門医・指導医
  • 日本睡眠歯科医学会認定医・専門医・指導医
  • 日本顎顔面インプラント学会認定医・専門医・指導医
  • 日本口腔科学会認定医・専門医・指導医 など

当講座でのキャリアパス

キャリアパス