診療科のご紹介

内科では一般内科診療や各種検査をはじめとして、皆様の健康維持、増進のお手伝いするためにさまざまな取り組みを行っています。また各種の健康診断や、診断書発行、予防接種などにも対応しております。
(当科は15歳未満の方の診療は行っておりません)
診療科の特色
内科外来では歯科・口腔外科と連携し、超高齢化社会に向けた健康寿命増進のため、生活習慣病患者さんの受け入れを進めております。また非常勤医には循環器、神経、膠原病など各分野の専門医が揃っており、専門性が必要な患者さんの相談も可能です。禁煙外来や睡眠時無呼吸外来、心療歯科外来、金属アレルギー検査など歯科と連携した専門外来も設けて対応しております。患者さんに満足いただける診療体制を目指しますのでよろしくお願いいたします。
主な対象疾患
一般内科疾患 生活習慣病
消化器疾患、神経・筋疾患、循環器疾患、リウマチ性疾患等
担当医一覧
月 |
林 丈晴
|
鈴木 勝也 |
火 |
山岸 由幸 |
水 |
仁科 牧子 |
木 |
仁科 牧子
|
山岸 由幸 |
金 |
山岸 由幸 |
土 |
月1回(第4土曜)山岸 由幸
受付12:00まで、
診療12:30まで |
- |
スタッフ紹介
科長
山岸 由幸 |
准教授 |
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本肝臓学会認定肝臓専門医
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医 |
仁科 牧子 |
非常勤医師 |
東京歯科大学市川総合病院 内科 特任教授
日本内科学会認定内科医、日本神経学会専門医 |
林 丈晴 |
非常勤医師 |
東海大学医学部医学科基礎医学系生体構造機能学(生理学)教授
日本内科学会認定内科医、日本循環器学会認定循環器専門医 |
鈴木 勝也 |
非常勤医師 |
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター リウマチ膠原病内科 科長
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本リウマチ学会専門医・指導医・評議員 |
その他 特殊外来・検査(予約制)
睡眠時無呼吸症候群外来
当科では健康スポーツ歯科、補綴科などと連携し睡眠時無呼吸時症候群(SAS)に対する検査治療を行っております。院内、他院からのご紹介だけでなく、気になる方は直接内科へお問い合わせいただいても結構です。
検査には御自宅で無呼吸の検査が可能なパルスリープを導入しております。治療は各専門科と連携して行います。
内科的治療としては、肥満の改善ほか日常生活指導を行います。重症例や中等症以上で自覚症状の強い際には、経鼻的持続気道陽圧療法(CPAP)を導入します。
中等症以下や、CPAPが不可能な際には、歯科と連携にて口腔内装置の作成をします。
禁煙外来
喫煙は歯科疾患のリスクにもなります。当院は日本禁煙学会認定教育施設に認定されており、たばこをやめたいのになかなかやめられない患者さんに対し、禁煙専門外来を開設しております。下記のような治療プログラムに沿って治療を行います。
水曜午後(完全予約制、電話受付もしています)。
担当医: 仁科牧子 日本禁煙学会禁煙専門医
下記の3項目も満たした患者さんが対象となります。
- スクリーニングテストでニコチン依存と診断された方。
- 1日の喫煙本数x喫煙年数(ブリンクマン指数)が200以上の方。
- 直ちに禁煙することを希望し、禁煙治療のための標準手順書に則った禁煙指導について説明を受け、治療を受けることを文書により同意された方。
禁煙治療プログラム

心療歯科
当院では歯科麻酔科、ペインクリニック、口腔外科などと連携にて歯科心身症(口腔心身症)に対する加療を専門医のもと行っております。
第1、第3火曜午前(完全予約制、院内紹介)
担当医:宮地英雄 |
医療法人社団天紀会 こころのホスピタル町田 院長
精神専門医 |
上部消化管内視鏡検査
木曜午前。予約については内科外来にご相談ください。
一般スクリーニングから、口腔疾患を有する患者さんの精査まで、必要に応じて狭帯域光観察(NBI)、ヨード染色など色素内視鏡、拡大内視鏡も施行いたします。
検査が不安な方、以前苦痛が強かった方には希望により鎮静剤の静脈内注射を行って検査いたします。
ご希望の方にはリアルタイムに画像を見ながら検査を受けていたくことが可能です。
超音波検査
下記日程にて各種超音波検査を施行しております。予約については内科外来にご相談ください。
月曜午前 |
:心エコー |
木曜午前 |
:腹部 |
第4土曜午前 |
:腹部、甲状腺、頚部・表在リンパ節、頸動脈、乳腺、下肢他 |
金属アレルギー検査
当科では歯科口腔外科領域にて使用する17種類の金属のアレルギー検査をパッチテストにて行っております。血液検査(DLST)は原則行っておりません。
院内あるいはかかりつけ歯科医の紹介状をお持ちください。
検査実施期間 |
:10月-5月 (夏季:6-9月は行っておりません) |
来院日 |
:検査実施日と判定日合わせ計4日 |
検査実施可能日 |
:月-水(判定日が日祝日と重なる日は不可) |
判定日 |
:2日後、3日後、1週間後 |
貼付部位 |
:背中 |
注意事項
- 2日前より抗アレルギー剤、ステロイドは投与しない
- 入浴は第2回判定(3日後判定)まで不可
- 実施期間中はプール、発汗伴うような運動、食物摂取は控える