臨床検査室では、不安なく検査を受けて頂けるよう最新の機器を導入し3名の臨床検査技師により、
より良い検査の提供をめざしております。
検査についての疑問や不安などありましたら、お気軽にお尋ねください。
業務概要
臨床検査室では、生理機能検査業務と検体検査業務を行っています。
検体検査業務は、患者様から採取させていただいた検体を分析し、その結果を速やかに
報告しています。
生理機能検査業務は、心電図検査(負荷心電図・ホルター心電図を含む)・肺機能検査・
睡眠時無呼吸検査、歯科筋電図検査(歯ぎしり検査)等の身体機能を調べる検査を行います。
院内検査項目を全て迅速対応にすることで、早期の診断や治療に結びつきます。
また、緊急対応を要する場合や手術前・手術中の検査にも、きめ細かく対応しています。

業務方針
- 患者様が不安なく検査を受けていただけるよう努めます。
- 正確・迅速な検査の実施、報告体制を整備します。
- 診療部門の充実に対応できる検査体制を確立します。
- 良質な検査を提供するため、技術の向上・情報収集に励みます。
業務内容と検査機器
採血・検査受付
検査受付業務を行い、先生の依頼に応じて業務の振り分けを行います。
臨床検査技師が、外来採血を行うことにより、検査目的に応じた正確な検体採取が
行えます。
また採血技術の向上を心がけ、医療行為に伴う安全に配慮し患者様の負担を軽くする
よう努力を続けています。
生理機能検査
心電図検査(負荷心電図・ホルター心電図を含む)・肺機能検査・睡眠時無呼吸検査
迅速、正確な測定・解析を行い診療をサポートしています。

肺機能検査(MICRO SPAIRO HI-801)

心電図検査(ECG-3350)
一般検体検査
血液・血液凝固検査
多項目自動血球分析装置を用いて、血液中の細胞分類を行います。
凝固線溶自動分析装置により、出血傾向や術前スクリーニングに対応しています。

多項目自動血球分析装置(XR-1000)

凝固線溶自動分析装置(CA600)
生化学・免疫検査
血清中の各種酵素・電解質・脂質・感染症など自動分析装置で測定します。

生化学自動分析装置(LABOSPECT003)

多項目免疫自動分析装置(ルミパルスG600Ⅱ)
尿一般検査
尿中の蛋白・糖・潜血などの有無、顕微鏡により細胞や結晶を調べます。

自動尿分析装置(US2200)
輸血検査
血液型検査、不規則性抗体検査
緊急輸血時の交差適合試験(不適合輸血の防止)
病理検査
細胞診・組織診・術中迅速病理診断
病理学講座の口腔病理専門医が診断を行っています。

自動染色装置(プリズマ)・自動封入装置(グラスジー2)

包埋センター・自動パラフィン振とう機(VIP6)・術中迅速診断用凍結薄切装置
口腔病理検査(組織診・細胞診)に関しましては他の医療機関からの依頼を承っております。
微生物検査
特殊検査
アレルギー検査
金属アレルギー
薬剤によるリンパ球幼弱化試験(DLST)
睡眠時無呼吸検査
歯科筋電図検査(歯ぎしり検査)
歯周病唾液検査