本文へ

【全・市川】logo

  • 標準

【全・市川】tel

047-322-0151(代表)

H1

NEWS一覧

お知らせ:表示

2025.10.01New

TDCグリーンリボンキャンペーン2025実施中
<TDCグリーンリボンキャンペーン2025>
 目的:移植医療に関する情報発信と、臓器提供の意思表示促進
 日程:10月2日(木)~10月16日(木)(日没から)
 内容:グリーンライトアップ;病院外壁    
    外来棟1階の渡り廊下;資材の配布・展示 等

グリーンリボンキャンペーンとは
  グリーンリボンは、世界的な移植医療のシンボルです。グリーンは成長と新しいいのちを
 意味し、“Gift of life”(いのちの贈りもの)によって結ばれた臓器提供者(ドナー)と
 移植が必要な患者さん(レシピエント)のいのちのつながりを表現しています。  
  グリーンリボンキャンペーンは、移植医療を通して、臓器を提供してもいいという人と
 移植を受けたい人が結ばれ、よりたくさんのいのちが救われる社会の実現に向けた、
 『移植医療』の理解促進、普及、及び啓発につながる取り組みの総称です。
  詳細は、グリーンリボンキャンペーンホームページ(https://www.green-ribbon.jp/)を
 御参照ください。

グリーンライトアップとは
  臓器移植法が施行された10月16日(木)は、家族や大切な人と「移植」のこと、
 「いのち」のことを話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認する日である
 「グリーンリボンデー」とされています。
  この日を中心に、建物等を移植医療のシンボルカラーであるグリーンにライトアップ
 するプロジェクト「GREEN LIGHT-UP PROJECT」が全国47都道府県で実施され、
 千葉県でも当院を含め6か所で実施されます。
  この光には、ドナー(臓器提供者)への感謝に加え、移植を待つ人たち、移植医療を
 支える医療者等へのエールが込められています。
  グリーンライトアップを撮影し、「#グリーンライトアップ」「#グリーンリボンキャンペーン」
 「#グリーンリボンデー」「#臓器移植普及推進月間」等のハッシュタグと共にSNSにてご投稿
 いただくことで、移植を待つ人に希望の光が届き、また、多くの人が臓器移植や臓器提供に
 関する意思表示について考えるきっかけとなることを期待します。

各種SNSはこちら
 グリーンリボンキャンペーン公式X(旧Twitter): https://x.com/GreenRibbonJP/
 グリーンリボンキャンペーン公式Instagram: https://www.instagram.com/greenribboncp.jp/
 グリーンリボンキャンペーン公式Facebook: https://www.facebook.com/GreenRibbon.jp/

意思表示の方法について
  「YESでもいい。NOでもいい。あなたの意思を表示しよう。」 臓器提供についての意思表示には、
 下記の4つの方法があります。いずれかの方法で書面による意思表示をしておくことが大切です。
  ① マイナンバーカード
  ② 運転免許証
  ③ 意思表示カード ④ インターネットの意思登録(https://www2.jotnw.or.jp/
   ※健康保険証の新規発行は2024年12月2日に終了しました。現行の保険証は有効期限(最長で
    2025年12月1日)まで使用可能です。詳細は、公式ホームページの「意思表示の方法」
    (https://www.green-ribbon.jp/donation/)をご覧ください。

キャンペーンの様子(昨年度)
 

一覧へ