本文へ

【全・市川】logo

  • 標準

【全・市川】tel

047-322-0151(代表)

H1

小児科

コンテンツ

概要

東京歯科大学市川(総合)病院は昭和21年に開設され、その中に小児科が誕生したのは昭和31年(1956年)です。以来50年間、当科には多くの小児科医が勤務し多くのお子様の病気を拝見してきました。

この間、当院小児科は大きく発展し多くの専門分野に関連する疾患に対応できる診療体制を整備してきました。現在、小児科は外来・病棟医療(28床)ともに小児科専門医・小児科専門看護師・保育士によるチーム医療を実践しています。

施設認定

  • 日本小児科学会小児科専門医研修施設
  • 日本内分泌学会内分泌代謝科認定教育施設
  • 日本糖尿病学会連携教育施設

主な対象疾患

小児科一般
上気道炎、気管支炎、肺炎、アレルギー疾患、胃腸炎など

感染症
感染症 髄膜炎、敗血症、腎盂腎炎、脳炎など

呼吸器疾患
呼吸器疾患 気管支喘息、クループ、長期間の咳嗽 、喀痰、無呼吸症候群、胸部異常陰影など

心疾患
先天性心疾患、川崎病、不整脈など

消化器疾患
腸重積、肥厚性幽門狭窄症、潰瘍性大腸炎

神経筋疾患
てんかん、発達障害、脳形成障害、筋疾患各種など

血液・悪性腫瘍
白血病、悪性リンパ腫、再生不良性貧血、血小板減少症など

腎疾患
ネフローゼ症候群、水腎症、急性腎炎、慢性腎炎など

内分泌疾患
甲状腺疾患、成長ホルモン分泌不全症、副腎疾患、性腺機能不全

代謝疾患ほか
糖尿病、 肥満・高脂血症・高血圧などの生活習慣病など

先天代謝異常症
フェニルケトン尿症、メープルシロップ尿症など

先天異常
染色体異常症(ダウン症候群、ターナー症候群ほか)、先天奇形症候群、骨系統疾患など

遺伝子異常
プラダウイリ症候群など

特色

対象疾患は多岐に亘り、小児科一般の疾患とともに多くの特殊疾患に対応できる診療体制を整えています。学会活動を活発に行い、最新情報を基盤とした医療を心がけています。特殊疾患診療については、当院常勤スタッフ(それぞれの専門分野を担当)とともに、慶應義塾大学小児科の専門医(非常勤医師)による外来診療を行っています。地域医師会の先生方との円滑な診療連携により、適切な医療を提供できるように努めています。

病棟体制においては、小児科専門医・小児科専門看護師・保育士によるチーム医療により良質な医療を提供するとともに、お子様と御家族の不安や苦痛に対する心身のサポートを心がけています。