本文へ

【全・市川】logo

  • 標準

【全・市川】tel

047-322-0151(代表)

H1

病棟・外来業務

コンテンツ

病棟業務

病棟に常駐している薬剤師は入院された患者さんまたはご家族と面談をし、持参薬、服薬の状況を確認し、飲み合わせ等の確認や副作用歴、アレルギー歴の確認を行っています。

薬剤の使用前には年齢、検査結果などを確認し、投与量、投与速度に問題がないか、注射薬と内服薬との組み合わせが問題ないか電子カルテを用いた処方の監査を行っています。また、各病棟に配置している配薬カートを確認する際に飲み合わせの確認を行っています。その他、薬剤が正しく安全に使用できるよう薬剤の調製の仕方や使い方などの情報を他の医療スタッフに情報提供しています。

病棟業務イメージ
病棟業務イメージ
病棟業務イメージ

薬剤を使用する際には効果や飲み方(使用方法)、起こり得る副作用とその対処法の説明を行っています。さらに、薬剤の使用後には正しく薬を服用できているか、効果が出ているか、副作用が出ていないかなどを確認しています。その上で内容を医師へ伝えお薬の処方設計や提案をしています。

病棟業務イメージ
病棟業務イメージ
病棟業務イメージ
病棟業務イメージ
退院時には退院後の生活に合わせたお薬の使用(飲み方、服用時間等)ができるよう薬の説明をしています。
病棟業務イメージ
また、病棟配置薬、救急カート内の薬剤管理も行っています。

外来業務

有効で安全な外来治療が実施できるよう、当院ではさまざまな場面で薬剤師がかかわっています。

がん患者指導

患者さんがご自身で自宅で起こりうる副作用を予防し、より早く適切な対応ができるよう、薬剤部で作成した説明書などを用いて薬剤師が説明を行っています。また、地域の保険薬局とも患者情報の連携を密にしており、薬剤名や副作用の発現状況、治療経過などを記載した外来がん薬物療法連携シートやお薬手帳のシールを用いて情報提供を行っています。これらの取り組みにより、ご自宅に戻られてからも安心して生活が送れ、治療が継続できるような体制をとり、より安全ながん薬物療法をめざしています。

調剤業務イメージ

術前外来

手術の予定が決まった患者さんに対して面談を行い、お薬手帳の情報も利用して患者さんが常用している薬やサプリメントの内容とその服用状況、アレルギー歴・副作用歴などを確認します。手術を安全に受けていただくために入院前から服用の中断が必要な薬やサプリメントがあるかについて医師と連携します。